私はテレビっこでした。
今はテレビ無し生活をしています。
テレビを見ないで生活すると、どんなに良い事があるか書いていきます。
小さい時からテレビっ子
私は一人っ子で母子家庭で育っています。
小学生に入る前に父と母は離婚しました。
母は仕事へ行って帰る事が遅くなることもしばしば。
ひとりぼっちでずっとテレビを見ていました。
休みの日は朝早く起きるとテレビアニメを見て、そこからずっと付けっ放し。
平日も朝は時計がわりに「めざましテレビ」をつけて、
帰宅後すぐにテレビをつけるような環境でした。
テレビはBGM替わりで付いていないことはほぼ無いような生活でした。
高校生になると、自分の部屋にテレビを設置しました。
ディズニーチャンネルを見れるようにして、勉強もせずに朝からプーさんを見て、夜もアニメやドラマだ、映画だ、と見ていました。
テレビを見なくなったきっかけ
子供を産んで、テレビが赤ちゃんに良くないということをネットで知りました。
これは、本当か定かではないですが、脳によろしくないとのこと。
テレビの電子音が赤ちゃんのストレスになってしまう。
発達障害や、何かしら影響があるとのこと。
私は怖くなって一切テレビを見ることをやめました。
他に、CDの音楽や携帯の音なども出さないようにしました。
なんでも電子音が良く無いのですから。
テレビを見ないことによってできた静けさ
ネットで調べると赤ちゃんには静けさを与えましょう。とのことでした。
母親の足音や、生活の音を聞いているんだそう。
静けさの中で母親の声も聞きやすくなっているそう。
シーンとした静かな空間で、寂しさを感じました。
けれどもすぐに慣れて、逆にテレビ付けっ放しは嫌だと思えるようになりました。
テレビを見ないことによって起きた出来事
テレビも見れない、音楽も聞けないとなった私は読書をしました。
図書館へ行き、本を借りました。
自分の興味がある事が、本を借りる種類によって分かってきます。
目についたり、読んでみたいと思った本が自分がやりたい事なのです。
そして、スマホでSNSを見たり、スマホで調べたいことを検索したりしました。
テレビの受動的なことと違って、SNSだって興味のある人の事や、自分が知りたい事を知れるので、充実していると思います。
私は音が出せませんので見ておりませんが、テレビをだらだらと見ているよりも、YOUTUBEで自分の好きな動画を見る方が良いと思います。
そして、このブログも始めました。
テレビを見なくなり、暇な時間ができたからこそ始められたんだと思います。
NHK撃退
うちにもNHKが来ました。
「テレビはありません。家にあるのは、MacのデスクトップとMacBook、携帯はiPhoneで、車も持っていません。」
と言うとあっさりと帰って行きましたよ。
それから来た事はありません。
本当にテレビがなかったので家まで入ってきて見てもらっても良かったのですが、NHKさん意外とあっさり帰って行ったので、家の中まで見られませんでした。
テレビとの付き合い方
子供も1歳になりました。
そろそろ教育テレビだとか、英語のDVDだとか見せようと思います。
テレビをだらだらとBGM替わりにつけるのは良く無いと思います。
けれども見たい番組やしっかりと自分のためになる事ならば、見ても良いと思うんです。(新生児の時以外)
今でも祖母の家へ行った時など、テレビを見る機会はありますし、その時は見せてます。
まとめ
興味もないのに続きが気になってCMを待ったりと、時間を無駄にするよりも、テレビをなくして、自分の本当に興味があるやりたいことをやった方が良いと思います。
今はなんでもネットで見られるし、ニュースもツイッターに流れてきて、ワイドショーを見なくても話題に入れます。
大体、テレビは操作されてるのか、少し捻じ曲げて放送するところがありますからね。
良い商品なんかも、例えば、インスタグラムとかで知る事ができたりします。
テレビなくても全然余裕じゃん。って思いました。
全く見なくすることはしなくても良いと思います。
ちょっと付き合い方を変えて時間を有効に使って見てはどうでしょうか?