お金

賃貸の家賃交渉。コロナの影響で安くできるのかどうか。

賃貸に住んでいます。

コロナの影響で、主人のお給料がヤバイ!

家賃交渉できないか、管理会社に電話してみました。

 

家賃交渉の結果は?

結果は惨敗。

丁重にお断りされました。

 

「家賃交渉について、連絡させていただきました」

「担当者から折り返しさせますので、アパート名を・・・」

 

こうゆう電話はよくかかってくるのですかね?

うちは、大手の会社の賃貸です。

担当者から折り返しがあり、「今の状況では家賃を下げることはできない」とのことでした。

電話口は非常に丁寧でした。

私も丁寧に「ダメ元で聞いてみただけですので、お時間取らせてしまい、申し訳ございませんでした。」と言って切りました。

なぜ家賃を下げることができないか。

ひとえに、「コロナの影響で給料が下がったから」という理由だったのが、家賃を下げられない理由です。

コロナの影響で給料が下がったのは私的な事ですよね。

私情で、わざわざ大家さんが家賃を下げる必要はないですよね。

確かにそうだな。と思いました。

家賃を下げられる理由

家賃を下げるタイミングは、例えば、その賃貸に長く住んでいて、他の部屋に新しい住人が来た時に家賃の差がある場合だとか、

家が古くなって築年数が経ってきた時とか、

そういう時しか適応されません。

家賃交渉のタイミング

家賃交渉のタイミングは、自分のアパートの部屋が賃貸に出されている時の家賃料との差がある時。

ネットなどで発見してください。

 

それと、家を借りるタイミングだと言えます。

新築は難しいですが、長く誰も借りていないときは、早く人に住んでもらいたいので、家賃交渉もうまくいく事でしょう。

あまりかけ離れた値段ではいけませんが「●●円なら決めます!」と具体的に言うと相手にも伝わりやすく、希望が通りそうです。

不動産価値について

コロナの影響で、いろんな方が仕事を減らされたり、お給料が減ったりしていることと思います。

けれど、不動産の価値は中々減りづらいものです。

それはそこに住む人がいる限り、必要な場所だからです。

たとえコロナの影響を受けても、資産価値としては緩やかな降下でしょう。

また、コロナが終息すれば、たちまち、価値は元に戻ります。

 

いきなり価値が減らないものに対して、安くすることは難しいのです。

終わりに

うちの主人の仕事はもろにコロナの影響をくらっています。

今後もしも、家賃を下げられることがあるならば、それは国が何か政策をした時でしょう。

はぁー今月のお給料が怖い!!!

家賃交渉にも失敗したので、もっと安い物件に引っ越しでもしたい気分。

それよりも、こんな状況でも仕事に行かなきゃいけない主人が心配です。