日記

賃貸か持ち家かは永遠の問題。マイホームはディズニーランドと一緒!マイホーム派です!

持ち家か賃貸か

今後、どうなるかわからない社会で35年もローンを組んで、家を買うなんてバカなの?

私は今賃貸に住んでいますが、持ち家が欲しくて色々と考えています。

そして出した結論を書いていきます。

マイホームはディズニーランドと一緒

ディズニーランドは楽しいところですよね。

だけど高い。

ディズニーランドのハンバーグが例えば3000円だったとします。

ある人は、ミッキーを見ながら、「すごい楽しい!ハンバーグも美味しい!最高の思い出だなあ。」と思いながら食べます。

ある人は、「美味しいけどこんな高いハンバーグを食べるなんて勿体ない。ファミレスで同じクオリティで半額以下で食べられる。家で作ればもっと安くできる。」と思いながら食べます。

 

マイホームはこのハンバーグのようなもの。

お弁当を持参してディズニーランドに行くのも悪いことじゃないけれど、

安く済ませようと思えば、安く済ませられるのかもしれないけれど。

だけど、前者の人のように自分がディズニーランドに行ってそこのハンバーグが食べたいならそれで良いじゃない!

と私は思います。

 

言いあらわし方が悪いですが、

結論、マイホームを持つか持たないかは個人の気持ち次第です!

 

賢くマイホームを持つには?

資産価値。

これは大事だと思います。

大抵の家は買った瞬間から資産価値が下がり続け、20年で価値はほぼ0に。

それでも、価値が落ちないのは、駅近の土地、マンションです。

 

そして、新中古が良い。

新築なんだけど、前の住人が1〜3年くらい住んで出て行った物件とかが良いですね。

それは、新築だと、宣伝料が含まれていてめちゃくちゃ高いから。

古い物件だと、普通に建物の強度が心配だからです。

だから新中古の家が良いんです。

一度人が住んだ後の物件は驚くほど安くなります。

注文住宅は価値がない

だけど、私は資産価値とか関係なく注文住宅で家建てたいよ・・・

ディズニーランドだからね、自分がやりたいと思う事をするべきです。

 

田舎の注文住宅は一番売りにくい物件だと思います。

注文住宅はそれぞれの家族に合った間取りにできることが特徴ですが、それが誰にでも当てはまるとは限らない。

普通に考えて価値ないですよね・・・とほほ

ま、それでも売れる時は売れると思います。

そればっかりは運次第。

いつも善を心がけよう!!!

金銭的に老後は持ち家の勝ち

賃貸か、持ち家か。

賃貸は家賃がかかります。

持ち家はローン、金利とメンテナンス費用がかかります。

一生をかけて見ると結局は同じ料金がかかるのです。

 

けれど、長生きすると、持ち家がよくなります。

お分かりでしょうが、ローンを払い終われば、あとは固定資産税(月1万円とか)ぐらいで、お金がかからなくなるから。

賃貸ならば一生家賃がかかりますからねぇ。

賃貸は大家さんにお金をあげています。

グラフにすると、一生でかかる費用が逆転していきます。

 

持ち家の意外なメリット

持ち家のメリットとは、それは家具をぴったり合わせられること。

家具の色やインテリアもそうですね。

 

賃貸で机や収納家具などを合わせて買っても、引っ越しするとその家具のサイズが合わなかったりして不便が起きます。

それで、また引っ越しする可能性があるとすると、良いモノは買えないし、てか家具最低限しか買えないし。

早く一生の棲家を決めて家具や収納をぴったりと合わせたいと妄想を膨らませる日々です。

 

今、家を買っていない理由

私は結婚して一緒に住むタイミングで家を買うか悩みました。

そして、子供が生まれて、また家を買うか悩んでいます。

悩んでいるというか、もう今は家を建てたい気持ちでいっぱいです。

 

最初にどうしようか悩んだ時に、親や親戚たちに意見を聞いて、賃貸にすることにしました。

親や親戚はほとんど持ち家ですが、賃貸の方が良いと口を揃えて言います。

「田舎に住んでも良いことない。」

「子供に合わせて大型ショッピングセンターの近くに住んだけど、子供たちはすぐ大きくなって今はここにいても不便なだけ。」

「家なんて、雨風をしのげればそれで良い。」

と言っていました。

唯一、私の親は都会の分譲マンション(都会と言っても名古屋ですが)に住んでいるので、買って良かったと言っています。

買った当時よりも高い値段で売れそうな物件です。

この意見を聞いて、当時の私は「もう一生賃貸に住もう!」と考えました。

なので、家賃高めの賃貸に住んでいます。

もし、この最初の一緒に住むタイミングで家をいつか買おうと決めたら、とりあえずの賃貸はめちゃくちゃ安い家賃の家にしたと思います。

 

マイホームを建てたい思い

そして、子供が生まれた今。

ファイナンシャルプランナーの人と話したりして、賃貸もマイホームもかかるお金は一緒だと知りました、ならやっぱり持ち家が欲しい。

そしてインスタグラムとかで、#マイホーム とか検索しちゃって見たらもう広がる妄想。

 

冒頭で、マイホームはディズニーランドと一緒と言ったけど、

ディズニーは高いけど、家はお金の面では家賃もローンもそう変わらない。

お金が変わらず、同じハンバーグなら、ディズニーでハンバーグ食べたいよ。

初期費用はかかるけどね、。

 

終わりに

そして、家を建てる問題は、義実家の反対などもいろいろありました。

長くなってしまったので、それはまたブログに書いていきます。