母子家庭で育った管理人です。
これは賛否両論あるかもしれませんが、自論を書いていきますね。
今、離婚を考えてる女性は、まず読んでみて下さい。
この記事で、つまり何が言いたいかというと、
離婚は子供にとって良くないから、妻業を頑張りましょうよってところ。
そうすると、夫のことを好きになれるし、子供にも良い影響になるし、自分も成長できて良いことづくめだよってことです。
離婚しない方が子供にとっては幸せなのか?
私の家は私が小学生になる前に、父と母は離婚しました。
うちの事情はこちらに2記事ほど書きましたので良かったら読んでください。
離婚して育ててくれた母に伝えたい事。母子家庭で育った小学生の子供の気持ち。
母子家庭で育ってヤバイ思春期を過ごしました。子供いる人は離婚しない方が良いんじゃない?って思うかも
どうしても離婚しなきゃいけない場合もあります。
母子家庭でも、父子家庭でも子供は育つし、良いこは良いこだし。
今は多いですし、男女関係なく仕事もあるし、全然良いんですよ。
離婚、否定しません。
けれど、私は、子供の頃、父親が欲しかった。
当時は父親がいないことが当たり前過ぎて、なんとも思わなかったけど、今思えばいた方が良かったと思う。
父親が居た方が幸せだったかもしれない。
これも無い物ねだりかもしれないけれど。
離婚してからの経済的自立
お金がないのは離婚のせいかどうか。
父親が居た方がお金がなくなる場合もあるけれど。
父親が居た方がお金がなくなる場合の対処法はまたブログに書きますので、お待ちください。
普通なら、父親が働いて稼いでくれて、母親が子育てをするのがまだまだ一般的です。
一人で、働いて、子育てもしてというのは絶対的に大変。
二人親の方が二馬力でどちらかがどうにかなってしまっても、経済的面でも二人で助け合って生きていけます。
手抜きのご飯
ひとり親の場合、絶対的に手抜きになります。
しょうがない。
うちは週5は出来合いの物を買ってきてましたし、週2は外食、月一で宅配ピザでした。
自炊は月に1回あるかないか。
簡単なインスタントのものを作るのに台所は使います。
お米もずっとチンするパックのご飯でした。
炊飯器は埃かぶってたなぁ。
私にはこれが普通すぎて、家庭の味とかお袋の味とかに憧れたこととかは別にないですね。
ただ、家で手作りのものをずっと食べるの本当にすごいと思う!
反面教師じゃないけれど、私は子供には手作りのご飯を食べさせたい。
そりゃたまには外食や、出来合いのものを買ってきても良いとは思いますが、手作りの方が愛情が育まれると思うから。
離婚について
離婚するのもしないのも子供のせいにしてはダメだと思います。
一人で育てられない自分のせい。変な男を選んでしまった自分のせいだと思って欲しいです。
子供のために離婚しないで欲しいんだけど、「あなたがいるせいで離婚できないのよ」なんて、自分の存在価値が無くなって欲しいと言われているのと一緒。
子供に「死んで欲しい」と言っているのと一緒です。
子供が大きくなってからの離婚はありだと思う。
だって離婚して欲しくない理由は子供のためなんだもん。
小さい子供はお父さんもお母さんも大好きだから一緒にいて欲しい。
子供が就職したらもう離婚して良いんじゃないですかね。
それまでは頑張って欲しいです。
離婚できないからやることは
子供がいたら上記や色々な理由から離婚できません。
離婚できないならばやることはなんでしょう?
夫婦関係を良く保つことです。
それにはどうすれば良いんでしょうか?
やっぱり、ご主人を喜ばせられるように頑張るしかない。
そのためには自分に余裕が必要です。
子供をほっといても、疲れて帰ってきた主人を癒せるようにしないといけないと思います。
少々ほっとかれたとしても、夫婦円満なことが、子供にとっても良いことです。
子育ては大変だけど、旦那様のご機嫌をとることも必要だと私は思います。
そうすることで離婚からも遠ざかり、結果、子供に良い影響を与えられるから。
それを自分の仕事だと思って頑張りましょう。
私も頑張ります。
自分が頑張った分は子供や他から返ってきます。
終わりに
私、いつでも離婚と隣り合わせです。
主人と喧嘩した時、「離婚だなぁ」と思います。
私はダメ母だから、親権はあっちか・・・
「ママ!ママ!」と泣くわが子が目に浮かびます。
そうなると「離婚はできないな。」と思い留まる。
子供と離れられないし、主人に感謝しよう。